MENU
  • 製品一覧
  • 特徴
  • 使い方
  • スポーツカテゴリ
  • 取扱店舗
  • ストーリー
  • ニュース
  • 動画
  • ブログ
  • サポートアスリート
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
手汗滑りからの解放、革新的な滑り止め | CHALKLESS
  • 製品一覧
  • 特徴
  • 使い方
  • スポーツカテゴリ
  • 取扱店舗
    • Oikaze 公式店
    • Oikaze Amazon店
    • Oikaze 楽天市場店
    • Oikaze ヤフー店
    • Oikaze
      au Payマーケット店
    • 販売店
    • ストーリー
    • ニュース
    • 動画
    • ブログ
    • サポートアスリート
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
手汗滑りからの解放、革新的な滑り止め | CHALKLESS
  • 製品一覧
  • 特徴
  • 使い方
  • スポーツカテゴリ
  • 取扱店舗
    • Oikaze 公式店
    • Oikaze Amazon店
    • Oikaze 楽天市場店
    • Oikaze ヤフー店
    • Oikaze
      au Payマーケット店
    • 販売店
    • ストーリー
    • ニュース
    • 動画
    • ブログ
    • サポートアスリート
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ

ヨガのポーズでもう滑らない!ヨガ中の手汗・足汗対策をプロが解説

2025 4/22
2024年8月21日2025年4月22日

ヨガのポーズでは、手のひらや足の裏でしっかりと床を支える動きも多くあります。ヨガを続けてしっとりと汗をかいてくると、手のひらや足の裏からの汗のせいで滑りやすくなるのが気になるという方もいるのではないでしょうか。姿勢や呼吸に集中すべきヨガで、汗のせいでポーズがうまく取れないと、ヨガの効果も得にくくなるでしょう。

今回は、ヨガのポーズも取りやすくなる、手汗・足汗対策を紹介します。この記事を参考に、手汗を気にすることなく、ヨガを楽しんでください。

執筆者プロフィール

丘紫 真璃
ヨガインストラクター/作家

ヨガインストラクターの資格を保有し、ヨガメディアでコラムを連載している。また、作家として活動しており、「黄色い卵は誰のもの?(幻冬舎)」「おりょうり犬ポッピーシリーズ(ポプラ社)」「ぐらん×ぐらんぱ!スマホジャックシリーズ(小学館)」など、子ども向けの本を多数出版している。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: FV_PC-1024x581.webp

\ヨガ中の汗すべりをチョークレスが解決/

詳しくはこちらから
目次

ヨガ中に出る手汗・足汗のデメリット

手汗や足汗がひどいと、ヨガのポーズによっては正確な姿勢が取れなくなることがあります。ヨガの基本ポーズの1つである「ダウンドッグ」もその1つ。ダウンドッグは、足は肩幅に、手は頭よりも上に置いて肩幅より少し広めの幅で床につけ、お尻を天に刺すようにして体を山の字にするポーズです。手汗や足汗がひどいと、手や足が滑り、正確なポーズが取れなくなってしまいます。

正しくヨガを行うためにも、手汗と足汗の対策は必須と言えるでしょう。

ヨガ中の汗対策におすすめ!ヨガラグ(ヨガタオル)とは?

ヨガ中の手汗・足汗の対策でおすすめなのがヨガラグです。ヨガラグはヨガタオルとも呼ばれます。タオル素材のように吸水性があり、ヨガマットの上に敷いて使います。

ほとんどのヨガマットには吸水性がありませんが、ヨガラグを敷くことで、ヨガ中の汗を吸収してくれます。また、ヨガマットと違い、洗濯機でこまめに洗えて清潔に使えるのも嬉しいポイントです。

ヨガ教室などで貸し出し用のヨガマットを使用している方は、自分のヨガラグを持っていけば、衛生面を気にせず、快適にヨガに集中できるでしょう。

あわせて読みたい
ヨガマットおすすめ3選をプロが紹介!ヨガ中の手汗対策商品も 本記事では、現役ヨガインストラクターの筆者がヨガマットの選び方やおすすめのヨガマットを紹介します。ヨガマット選びに悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

「ヨガラグ」のおすすめ3選

ここからはヨガインストラクターの筆者がおすすめするヨガラグ3選を紹介します。

手汗で滑ってしまう方に
驚異的なグリップ力を体感しよう

圧倒的なグリップ力と持続力をもたらす滑り止め「チョークレス」が日本初上陸!

Amazonで見る
楽天で見る
Yahooで見る
Oikaze公式で見る
チョークレス公式サイト

使い方はかんたん。独自の特許技術”モンスターパウダー”を手に擦り込むだけ!自分自身の手の感覚を残しつつ、グリップ力が圧倒的に向上するという優れモノです。

手の乾燥や手汗で手滑りが気になる人にこそオススメ。驚異的なグリップ力を発揮するので、今まで以上にパフォーマンスに集中できることでしょう。趣味やスポーツ時の頼もしい相棒になってくれるはず。

【特徴】
1.驚異的なグリップ力
2.圧倒的な持続力
3.手汗や水を弾く撥水性
4.待たずに使える即効性
5.米国特許取得済み

マンドゥカ(Manduka)「YOGITOES r スキッドレス マット」

マンドゥカ(Manduka)YOGITOES r スキッドレス マット

商品情報
ブランド名:マンドゥカ(Manduka)
商品名:YOGITOES r スキッドレス マット
価格:8,900円(税込)

ヨガインストラクターでもあったピーター・ステリオスが作った世界が認めるヨガブランド「マンドゥカ(Manduka)」のヨガラグです。

アシュタンガヨガなどのパワーヨガのために考案されたもので、水分を含めば含む程、高いグリップ力が発揮される素材になっています。さらに裏側には、特許取得のシリコン製の粒「スキッドレステクノロジー」がついているので、マットにしっかりと密着して、どんなに激しいポーズを取ってもズレません。

汗もしっかりと吸水し、サラリとドライな触り心地を保ってくれます。アクティブなヨガをする方におすすめです。

丘紫 真璃

裏にシリコン製の粒がついていて、マットとしっかりと密着するのでズレません。アクティブなヨガをする方におすすめです。

商品詳細はこちら

マンドゥカ(Manduka)「イークア ヨガマットタオル(L)」

マンドゥカ(Manduka)イークア ヨガマットタオル(L)

商品情報
ブランド名:マンドゥカ(Manduka)
商品名:イークア ヨガマットタオル(L)
価格:6,400円(税込)

先程と同じくManduka(マンドゥカ)の、マイクロファイバー素材のヨガタオルです。マイクロファイバー特有の、スエードのような極上の肌触りが特徴。裏の滑り止めはありませんが、手汗などの水分で滑りにくくなる「ウェットグリップ」と言う技術が使用されています。

イークアヨガマットタオルは、静かに体を整えるタイプのヨガを行う方におすすめです。カラーバリエーションも豊富なので、お好きな色が見つかるでしょう。

丘紫 真璃

スウェードのような極上の触り心地で、静かに体を整えるタイプのヨガを行う方におすすめです。

商品詳細はこちら

suria(スリア)「ポータブルラグマット」

suria(スリア)「ポータブルラグマット」

商品情報
ブランド名:suria(スリア)
商品名:ポータブルラグマット
価格:6,050円(税込)

心地よさを追求したヨガウェアを販売しているsuria(スリア)のヨガタオル。マイクロファイバー素材で、手や足の汗を瞬時に吸水してくれます。立位ポーズを次々に取っても、ズレたりヨレたりしにくいのもポイントです。

さらに、軽量でコンパクトなのも魅力。小さく折りたたむことができるので、持ち運びが簡単です。もちろん、洗濯機で丸洗いOKです。

丘紫 真璃

マイクロファイバー素材で、吸水性抜群。さらに軽量で持ち運びがしやすいです。

商品詳細はこちら

ヨガ中に手汗で滑る時のおすすめ対策3つ

ヨガ中に手汗で滑ることに悩んでいるという方に、おすすめの対策を3つ紹介します。

ヨガグローブやヨガソックス

滑り止め付きのヨガグローブやヨガソックスがあれば、手足に汗をかいてもしっかりとポーズを取ることができます。

また、ヨガグローブやヨガソックスは、試着をして自分の手や足にピッタリのサイズのものを選びましょう。余裕があるサイズだと、グローブやソックスの中で手足が滑ってしまいます。

体の使い方を見直してみる

手汗や足汗で滑るという方の中には、体重のかけ方や姿勢、ポーズが間違っていることがあります。たとえば、ダウンドッグの時に滑りやすいという方の場合、手と足に均等に体重がかかっていないことがあります。手足の指を均等に広げて、床をつかむ感覚が大切です。

正しいポーズになっているかは、ヨガ教室に通っているなら、講師に相談すると良いでしょう。

制汗剤

手足専用の制汗剤を使用するのもおすすめです。手汗専用の制汗剤をヨガの前に使うことで、時間がたっても手のひらがベタつかず、滑りにくくなります。

制汗剤の中には、スポーツ用の白いパウダータイプのものもあります。白いパウダーのものは、ヨガマットを汚してしまうので、レンタルマットの場合は、使用しない方が無難でしょう。

ヨガをしている時の手汗・足汗対策におすすめのチョークレスとは?

ヨガグローブやヨガソックスはあまり使いたくないという方におすすめなのが、手汗吸着パウダーです。中でも「チョークレス」は、パウダーにありがちな白い粉ではなく透明の粒でできているので、ヨガマットや洋服が汚れないのも嬉しいポイント。

使い方は、ヨガの前に、乾いた手のひらに適量出し、手のひらや足の裏にすり込むだけ。汗を瞬時に吸着し、汗をかく程、滑りにくくなります。ヨガグローブやヨガソックスを愛用している方にも、ぜひ使っていただきたいパウダーです。素手や素足でヨガを行うことで、手や足が地面に触れている感覚をしっかり感じるようになり、より集中してヨガの効果が高まるでしょう。

チョークレスは、ヨガはもちろん、ゴルフやテニス、ウェイトトレーニングなど、手汗が気になるスポーツすべてにおすすめです。ヨガ中の手汗が気になる方は一度使ってみてはいかがでしょうか。

手汗滑りからの解放

革新的な滑り止め | CHALKLESS

CHALKLESSの8グラム入りボトル。手軽に持ち運べるサイズで、場所を取りません。ボトル1本で約160回分の利用が可能。

商品情報
ブランド名:CHALKLESS
商品名:CHALKLESS ボトル (8g)
価格:単品 3,520
円(税込)

詳細を確認する
今すぐ購入する

まとめ

手汗で滑って、ヨガのポーズがうまく取れないという方は、吸水性の高いヨガラグやヨガグローブで手汗を吸収させたり、フォームを見直したりしてみてください。手汗で滑らなくなるだけでなく、滑る心配がなくなるので、ヨガに集中することができます。

手汗吸着パウダーのチョークレスを使用するのもおすすめです。ヨガの前にすり込むだけで手汗が気にならなくなる上、ヨガラグやヨガグローブのように洗濯する必要も、もちろんありません。

この記事で紹介した手汗・足汗対策をして、ヨガを楽しんでくださいね。

手汗滑りからの解放

革新的な滑り止め | CHALKLESS

商品情報
ブランド名:CHALKLESS
商品名:CHALKLESS ボトル (8g)
価格:単品 3,520円(税込)

CHALKLESSの8グラム入りボトルです。手軽に持ち運べるサイズで、場所を取りません。ボトル1本で約160回分の利用が可能です。

詳細を確認する
今すぐ購入する
ブログ
よかったらシェアしてね!

関連記事

  • ダーツをする時の手汗対策&おすすめの手汗対策商品をレビュー
    2025年3月28日
  • バトントワリングの手汗対策&おすすめの手汗対策商品をレビュー
    2025年3月24日
  • ヨガマットおすすめ3選をプロが紹介!ヨガ中の手汗対策商品も
    2025年3月21日
  • ヨガの効果とは?自宅でできる初心者向けヨガのポーズも紹介
    2025年3月19日
  • ボルダリングの手汗対策!チョークの選び方とおすすめ商品を紹介
    2025年1月6日
  • ゴルフクラブのグリップ力を回復させる5つの対処法を実践!たった30秒で滑りを防止するおすすめの方法も紹介
    2024年12月29日
  • テニス上達の秘訣!コーチ直伝のフォームと基本テクニックでレベルアップ
    2024年12月19日
  • テニスラケットのグリップの正しい握り方とは?手汗対策も紹介
    2024年12月12日
  1. ホーム
  2. BLOG
  3. ブログ
  4. ヨガのポーズでもう滑らない!ヨガ中の手汗・足汗対策をプロが解説
CHALKLESS
  • 製品一覧
  • 特徴
  • 使い方
  • スポーツカテゴリ
  • 取扱店舗
  • ストーリー
  • ニュース
  • 動画
  • ブログ
  • サポートアスリート
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2023 Chalkless, Inc.

目次